2008.12.7
朝の最低気温が氷点下でした。
外においてあるバケツに氷が張っていました。
指先は冷たくなるし、京都の冬らしくなりました。
嵐山の山も色とりどりに粧っていました。
「コスモス会」は、会員同志の繋がりがいつまでも続くようにという願いから、1983年(昭和58年)の秋に生まれました。
朝の最低気温が氷点下でした。
外においてあるバケツに氷が張っていました。
指先は冷たくなるし、京都の冬らしくなりました。
嵐山の山も色とりどりに粧っていました。
今年の定例コスモス会も無事終わりました。
3日程前から急に寒くなってしまいました。
この冷え込みのお陰で、紅葉は一気に見頃になりました。
京都は今とても綺麗に色づいています。
静かに静かに、冬に向かっています。
秋の草花が咲き始めてます。その2
フジバカマに蜜を吸いに来たアサギマダラをみました。
アサギマダラは秋に日本を南下して、春になるとまた日本へ北上してくる旅する蝶です。
傷つきながらも旅する不思議な蝶に自然が失われないことを願います。
秋の草花が咲き始めてます。
京都の暑い夏を耐えて過ごして、そして咲かせた花は健気です。
耐える時期も必要なのかもしれません。
綺麗な花を咲かせるときが誰にでもあるはずだから。
まだつぼみのホトトギスです。
北京オリンピック
男子団体(韓・水谷・岸川)5-6位
女子団体(平野・福岡・福原)3位決定で韓国に負けてしまいました。 高校野球、明日、静岡の常葉菊川と大阪の大阪桐蔭との決勝戦です。
海がみたくなって須磨海岸まで行ってきました。
近畿は梅雨明けしたそうです。
祇園祭、宵山。
歩行者天国になった四条通の真ん中を歩いてみました。
縁結びの保昌山へ行ってきました。
いい縁がいつまでも続きますように。
新緑のきれいな季節になりました。
いよいよ、春リーグが始まります。
自信を持って、どんな状況の時でもあきらめずに頑張ろう。
結果は必ず付いてきます。
寒い日が続いてなかなかお花見と言う気分になれなかったのですが
5日、6日の週末は暖かくなりお花見日和でした。
祇園の白川沿いの道を歩いてきました。
桜のトンネル、満開でした。
今日は雨になってしまいましたね。
昨日見た桜も雨に打たれてしまっているのでしょう。
世界卓球、男女とも銅メダル。
2月の間は、雲が多く灰色の空でしたが、3月に入ってからやっと青空が見られるようになりました。
京都御苑の梅はまだちらほら咲です。
いろんな種類の梅があるので、つぼみの硬い木もあれば、満開の木も中にはありました。
世界卓球2008、始まりました。
イタリア戦。平野・福原・福岡が勝ちましたね。
京都は今日も朝から雪が降ってました。
今年は雪がよく降ります。
2月に入ってから、青空を見たのは数日しかありません。
手首に力が入ってしまい硬い。
笑って試合できるようになったら硬くならないかも。
諦めることはしない。何歳になっても新しい技が覚えられるはずだし、
まだまだ強くなれるよね。
京都府私立高校入学試験始まりました。
昨日から冷え込んでいると思っていましたが、10時頃から降り出した雪が、積もり出して、家の前の道は5cmぐらい積もりました。 寒い中での試験ではあるけれど、高校への期待をふくらませる日でもあったようです。
いい結果がでますように!
プチ自慢。
昨年受けた京都検定の3級の合格証が届きました!
京都の寺社、まだまだ知らないところばかりですが
せっかく住んでいるのでもっと歩き回ってみようと思います。
学区の町内対抗の卓球の試合に出てきました。
3ダブルスの団体戦、準優勝でした。勝ちには貢献できませんでしたが、まだまだ楽しんで卓球続けていたい、と思った1日でした。
長いこと、このラケット使っています。いろんなこと一緒に経験してきました。卓球のルールもずいぶん変わりました。負けずに頑張ろう。
今日は第26回全国女子駅伝が京都で開催されました。市内では少し雪が舞いました。
第1回全国女子駅伝と同じ年にコスモス会は発足したのですね。
今があるのは過去の積み重ね
一日一日が大事なんだと思います。
真っ青な空、真っ白な富士山、キラキラきらめく狩野川
そして広い海
暖かい空気に包まれてきました。
穏やかな年になりますように。
2008年が始まりました。
どんな年になるのだろう。
もっともっとと、人間は貪欲になっていく。
いい時もあれば悪い時もある。
幸せな年になりますように。